第二新卒・転職
フリーターからの就活
第二新卒・転職・フリーター
第二新卒や転職、フリーターからの正社員チャレンジは、
採用側企業では、中途採用という扱いになります。
中途採用は、基本的には経験者採用。
職歴がない人でも、中途採用/経験者採用の求人に応募します。
中途採用の場合は、新卒と比べると、求人倍率も大幅に落ち、
即戦力を求めるため、合格の難易度はグンと高まります。
では職歴のない第二新卒やバイトの経験しかない
フリーターはどうすればいいのでしょう。
・誰でも良いから安くこき使おうという考えの、ブラック企業
・バイトも来ないため、名ばかり正社員でバイト並みの仕事と低賃金
受かりやすいからと、こういう会社を安易に選んではダメ。
狙うべきは、
・新卒で採用しきれず第二新卒も募集する、優良成長企業
・育成に力をいれており、若手のポテンシャル採用を行う優良会社
優良企業は狭き門です。だから準備が大事になってくる。
ぜひ、キャリアカレッジ熊本「就職塾」の
ご活用をご検討ください
第二新卒・ニート/フリーター
就活で注意すべき点は?
企業が欲しい人材は、仕事で成果を出してくれる人材。
これは新卒採用でも中途採用でも変わりません。
就職浪人や入社間もなく会社を辞めてしまった方、
かなり沈んだ気持ちになっていると思います。
ニート/フリーターの方々は、自分の未来に大きな不安を
感じていると思います。
転職の面接でうまく行くコツは、まずは前向きな転職です。
大きな仕事にチャレンジしたい、活躍したい、
特に若い方々の転職では、この部分が合否を大きく左右します。
でも、今落ち込んでいるのは事実だし・・・
そんな方はぜひ、キャリアカレッジ熊本「就職塾」を
ご活用ください。
履歴書・職務経歴書の内容から指導、カウンセリング形式で
一人ひとりのアピールポイントなども徹底的に探していきます
第二新卒・ニート/フリーター
就活を有利にするには?
企業が中途採用で見るポイントは、3つです。
- ベーシックスキル(ビジネスマンの基本マナーほか)
- ヒューマンスキル(リレーションシップ・リーダーシップほか)
- テクニカルスキル(専門知識や技能ほか)
職歴がない(5年未満と少ない)人は、当然3はありません。
ではどうするか、
1と2を可能な限り、徹底的にブラッシュアップするのです。
前述の通り、ポテンシャル採用をする企業は無数にあります。
そういう企業は、3よりもむしろ1・2を重視するのです。
ぜひ、キャリアカレッジ熊本「就職塾」を
ご活用ください。
履歴書・職務経歴書の内容から指導、カウンセリング形式で
一人ひとりのアピールポイントなども徹底的に探していきます